スマホのキャリアをMVNOに乗り換えてみて

auからMVNOの一つであるUQ mobileに乗り換えて一ヶ月ほど経ったので、その際のあれこれについて。

その前に…

MVNOとは

MVNOは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略称です。

正直なところ、名前だけでは何をやっている業者なのかイマイチわからないのですが、簡単に言うと大手キャリア( auやドコモなど)の通信インフラを借りて、音声通話やデータ通信などの通信サービスを、基本的には大手キャリアよりも安く提供している事業者のことを指します。

格安SIMという言葉もありますが、「MVNO=格安SIM」という認識でも大丈夫だと思います。

乗り換えた経緯

2年契約が終了間近となったことがきっかけでした。

この2年間での月々の平均支払い金額は5,000円前後。
大手キャリアだしこんなものかなと思う一方、もう少し安くできないかとも思っていました。

これまでの自分の使い方を振り返ってみると、

・主な用途が、外でちょっとした調べ物かLineでのチャット
・国内通話は基本使わない
・スマホゲームはプレイしない
・キャリア回線で動画をほぼ視聴しない
・月々のデータ通信料は1〜2GB
・auから提供されているビデオパス、うたパスといったサービスも利用していない

といった感じ。

契約していたプランは通信容量 7GBで1回あたり5分以内の通話無料もついていたのですが、どう考えても不要。今後、使い方が変わる予定もありません。

「あれ?そもそもこれ、プランを変更して契約更新する意味って…」

ざっと調べてみた感じ、自分の使い方なら1,000円くらいで十分いけそうな業者もあったためMVNOへの乗り換えを決めました。

業者選択

使用料金の安さが目を引くMVNO。しかし、乗り換えを考えたものの、業者数の多さに圧倒され、結局大手キャリアのまま…という方も多いのではないでしょうか。

私もMVNOへの乗り換えを決めたはいいものの、一つずつ細かく検討していたらどれだけ時間がかかるかわからなかったため、

「乗り換えるにあたってauで購入した端末(iPhone7)をそのまま使うのは決定事項、今回は初めてMVNOを利用するわけだし、極力トラブルは避けたい。どこ選んでも今よりは安くなるやろ」とヤケクソ気味に

・au回線の業者
・近辺の店舗で取り扱われている業者

の2点から業者を絞ることにしました。

その結果、挙がってきたのが

・UQ mobile

・楽天モバイル

の2社でした。どちらもCMなどでよく見かける業者ですね!

早速、以下の点からプランを比較

・国内通話が使える
・データ通信料の上限は余裕をみて3GB
・オプションは不要

UQ mobile データ高速+音声通話プラン 1,680円/月(税抜)
楽天モバイル 3.1GBプラン(通話SIM) 1,600円/月(税抜)

上の二つが該当している様子。

楽天モバイルの方が80円ほど安く、1年でみると約1,000円。

大きな額ではないけど、一度気にしてしまった以上、楽天モバイルにするかなと思っていたのですが、1点気になる点が…

2019年3月時点でも使用できないようでした

楽天モバイル au回線では、iPhoneのテザリングが使えない…

使用頻度としては毎日使う程ではないが、個人的にはないと困るのがテザリング機能。

一方、UQ mobileは問題なく使用できる様子。

SIMロック解除してドコモ回線で契約すれば問題なく使えるだろうけど、テザリングのことを考えるとある程度の速度もいる。UQ mobileの通信速度は業界トップクラスとのこと。

実際使ってみて思ったように機能しなかったらイヤだったので、最終的にはUQ mobileにしました。

乗り換えてみて

UQ mobileに乗り換えて一ヶ月程度ですが、今のところ不便さを感じていません。

テザリング機能についても、手続き不要かつ無料で問題なく使えているため満足です。(au契約時は、月々の使用料金 500円とかだった気がします。)

料金についても

auを継続(2年契約)していた場合
auピタットプラン(シンプル)
3,480/月(税抜) × 24ヶ月 = 83,520円(税抜)

UQ mobileの場合
1,680/月(税抜) × 24ヶ月 = 40,320円(税抜)

仮に2年間、auを継続していた場合と比較すると、40,000円弱お金が浮きます。

比較的ライトな使い方をしていた私でもそのくらい料金が違ったので、人によっては10万円以上安くなる、なんてこともありそうですね!

あとがき

まだまだ日は浅いですが、MVNOに乗り換えて良かったと満足しています。

ただし、乗り換えて満足を得られるかどうかは、人によるのかなとも感じました。

例えば、大手キャリアに比べてMVNOで扱われる端末は基本的に古い印象です。(UQ mobileで扱われているiPhoneを例に挙げると、2年半ほど前の“7”が最新機種でした。)

常に最新機種を使いたいというような人は、割引や買い替えサポートが手厚い大手キャリアの方が良かったりするのではないでしょうか。

また、私はある程度PC環境があるので月々のデータ通信量は2GB程度で済んでいますが、全てをスマホで対応している状況だったら、MVNOに乗り換えていなかったかもしれません。

MVNOは大手キャリアの通信回線を利用しているため、有事の際は大手キャリアが優先されて通信不安定、もしかしたら全く利用できないなんてことも想定されます。

安さを求めた場合、MVNOへの乗り換えはベストだと思いますが、「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、一度ご自身との十分な対話を忘れずに!

最新情報をチェックしよう!

MVNOの最新記事8件